カテゴリ

  • ブログトップ
  • ニュースリリーズ
  • 社長ブログ
  • スタッフブログ

『被災地へ・・・』  ~宮城県石巻市でみたもの

社長ブログご無沙汰しておりました。

 

すっかり初夏になって今日も車の中は本当に暑かった(汗)

こんにちは、小司博基です。

 

先週ついに震災被災地に赴く機会ができ行ってまいりました。

目的は避難所の炊き出しです。

 

ひつまぶし・味噌おでん

美味しい名古屋めしを被災者のみなさんに味わっていただき

元気になってもらおう!という企画でした。

 

3月11日に起こった震災以降

自分にできることを自問自答しておりました。

微力ではありますが実際に現地で活動できたこと

嬉しく思いました。

 

今回のボランティアのレポートを3回に分けてお伝えしたいと思います。

 

 

テレビで何度も目にした津波被害の光景

 

肉眼で見る現実は本当に声を失うものでした。

震災から2ヶ月経って、

被災地がどのような状況にあるかをお伝えしたいと思います。

 

 

 「仙台空港周辺」

DSC_2347.jpg

仙台空港すぐ近くのレンターカー店前にて、右にはお店の基礎だけが残っている。

遠くには巻き込まれた自動車がそのまま。

 

DSC_2348.jpg

民家は建物が流されていなくても2階まで破壊されています。

 

DSC_2350.jpg

看板塔のトタン屋根に津波が来たことが分かります。

 

このレンタカー店にはまだ電気も電話も来ていないそうです。

よって、周辺の信号は機能せず

警察官が交差点に立って交通整理をされていました。

 

「高速道路で石巻へ」

DSC_2351.jpg

高速に乗るとすぐに、このような酷い惨状が右にも左にも拡がっていました。

名取川周辺は特にひどかった。

本当にがれきの撤去、どこから手を付ければいいのだろう?というぐらい被害の範囲が広すぎます。

 

 

「北上川・大川小学校」

DSC_2375.jpg

宮城県を流れる一級河川「北上川」

大津波はこの河を伝ってしまいました。

橋の3分の1は流されてしまってありませんでした。

 

DSC_2400.jpg

北上川のすぐそば大川小学校

周辺は汚泥とがれきの山しか見えません。

 

あまりにひどい状況でした。

まだ水の引いていないところがいっぱいありました。

 

DSC_2397.jpg

津波は108名の児童の内84名の命を奪ってしまいました。

悲しくてしかたないです。

 

DSC_2398.jpg

校庭にあったと思われる頭のない二宮尊徳像。

 

DSC_2402.jpg

バスに自家用車に消防車、この辺りの車は全て流されました。

 

DSC_2405.jpg

大人の衣類に混じって子ども服が

 

涙が出てきました。

 

堤防道路もつい最近仮設道路が出来て、ここまで来ることができました。

遺体捜索は完了したとのことでしたが

汚泥とがれきについては手付かずでした。

 

 

「石巻市雄勝町」

入江になった港町、雄勝町

ひと山越えて入り口で見たものは

DSC_2411.jpg

さらに目を覆いたくなる悲惨な光景でした。

 

DSC_2412.jpg

一面がれきしかありません

自分の中でこの状況を理解できなくなってしまいました。

 

DSC_2418.jpg

大型の観光バスが建物の上に

この雄勝町には入江であることが災いして津波が30mにもなったそうです。

だから丘の上にある3階建てでも助からず・・・

 

町は全壊滅 でした

 

DSC_2421.jpg

DSC_2422.jpg

DSC_2436.jpg

山の上の方まで津波が流れてきたことが良く分かると思います。

ここにいたら誰も助かりません。

だれがこんな事態を予測できたでしょうか!

 

DSC_2438.jpg

DSC_2439.jpg

DSC_2443.jpg

石巻市立雄勝中学校

写真を見て分かるように3階まで水がきています。

本当に町が沈んでしまったんです

 

この町にひとは住めるのだろうか?

 

あまりにショックを受け

気持ちを収拾できなくなってしまいました。

 

 

震災後2ヶ月が経ち

ここでも遺体捜索は完了したとのことでした。

しかし、復興へはまだ入り口にも差し掛かっていない状況です。

 

 

道のりは長い

 

 

津波の被害はあまりに甚大であり

復興には莫大な時間と費用がかかるということを

肌身で感じました。

 

そして被災をしていない私たちに課せられた

大きな担いを思い新たにした次第です。

これからも自分に何が出来るのか自問自答し、 行動に移していきます。

 

一日 一分でも早い復興へ向けて